インナーマッスルとは?

インナーVSアウター

 今回はインナーマッスルとアウターマッスルの違いについてお伝えしたいと思います。

 次回アウターマッスルについて取り上げますが、この筋肉たちはお互いに協力している関係のため、戦っている訳ではありません。ただ、よく比較されることの多い筋肉ですので、知識的に覚えておくと今後のエクササイズや筋トレに効果があるでしょう。

では、一体何が違うのでしょうか?

インナーマッスルとは?

 インナーマッスルとは深層にある縁の下の力持ちのような筋肉です。
そのため、力こぶや大きく隆起しているような筋肉は全てインナーマッスルではないのです。一般的にインナーマッスルというと”体幹”をイメージされる方も多いかもしれませんが、関節にはほぼ全てこのインナーマッスルが存在しています。

インナーマッスルの役割は

  • 関節運動を滑らかにする
  • 内臓を支えている
  • 姿勢を保持している
  • 身体の安定性を出している
  • 安静時の呼吸に関わる

などがあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

① 関節運動を滑らかにする

インナーマッスルはアウターマッスルと協調して関節の運動を滑らかにします。
どういうことかと言いますと、アウターマッスルだけが働いているときは関節の運動は大きくなり過ぎてしまい、正しい関節の動きが行われなくなってしまうのです。
 

肩関節を例に見てみましょう。

肩関節はボール状の関節になっており、その周囲を回旋筋腱板(ローテーターカフ)という、インナーマッスルがボールを掴むような形で存在します。その上を、肩の隆起している三角筋という大きなアウターマッスルが被さっており、両者が働くことにより腕を外側から挙げる(外転)という動作が可能になるのです。

回旋筋腱板

肩関節を囲む回旋筋腱板

三角筋

肩関節に被さるように三角筋がある

もし、インナーマッスルが働かず肩関節のアウターマッスルである三角筋だけが機能してしまうとどうなってしまうでしょうか?

協調性のある肩関節の動き

筋肉の協調性がある状態
スムーズに肩が挙がる

インナーが効いていない肩関節の動き

インナーが効いていない状態
関節が詰まり挙がらない

このように、正しい関節運動が行われずに関節が詰まってしまうのです。
この状態を放置し、関節の動きが行われ続ければ関節自体の炎症や関節に軟部組織が挟まる(インピンジメント)と言った状態になり最終的には四十肩・五十肩になってしまうのです。

これは関節全てに共通するため、どのインナーマッスルも重要です。

② 内臓を支えている

この機能を持つインナーマッスルは

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋群

といった体幹の筋肉になります。
特に腹横筋や骨盤底筋群は年齢とともに弱化しやすく、内臓が下に下垂してしまうような状態をよくみます。一見、脂肪が溜まりお腹が出ているように見えるかもしれませんが、実は内臓下垂によってそう見えているだけかもしれません。

これらの筋肉に効果的なエクササイズを行うことで短期間でぽっこりお腹が改善したケースも少なくありません。

体幹筋

内臓を支えるインナーマッスル

妊娠時は胎児の成長とともにこれらの筋肉は伸張され、妊娠中や産後にトラブルになることも多いため、産前・産後から鍛えておく事が重要と言えます。

③ 姿勢を保持している

これらも主には体幹のインナーマッスルの機能ですが、姿勢とインナーマッスルは切っても切れない関係です。誰しも猫背や反り腰などの姿勢よりも、ピンッと伸び上がったキレイな姿勢の方が憧れますよね。

あなたがもし、意識的に姿勢をよくしようとしているのであれば、
それはすでにアウターマッスルを効かせてしまっているかもしれません。
インナーマッスルの特徴は不随意運動(コントールできない)であるという事です。
つまり、腕を曲げようとした時にはアウターマッスルを使い、インナーマッスルは自動的に使われているという事なのです。


そのため、ピンッとキレイな姿勢を意識に取るのではなく、無意識に取れるようにならなくてはいけないのです。これらも体幹を囲む

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 多裂筋
  • 骨盤底筋群

と言った筋肉の協調性が必要になります。
胸を張ったりせずにお腹を薄くし、真っ直ぐ伸び上がるようなイメージを持つことが大切なのです。

④ 身体の安定性を出している

日本人は欧米の方と比べて、平均的に小柄な人種になります。
それでも、スポーツでは当たり負けせずに世界の大柄な選手と渡り合っていますよね。
(サッカーの長友選手なんかは良い例ですね。)
このように身体は小さく、細くても負けないのは強靭なインナーマッスルを持っているからです。

先ほどの姿勢保持と同様に、体幹の筋力が弱ければ身体は支える事ができずに潰れてしまいます。身体の中心である肋骨から骨盤までの間は、骨による安定性が背骨だけしかないからです。

そのため、体幹筋がしっかりしていることで、骨の安定性を補うだけでなく、前屈動作などの身体を折りたたむと言った相反する動きが可能になるのです。

体幹が安定している、体幹が不安定な画像

芯のように弱い場所があると簡単に潰れてしまう。

安静時の呼吸に関わる

重要な要素の一つに安静時の呼吸に関わるという点があります。私たちが意識をしなくても呼吸を続けられるのは、横隔膜が自動的に収縮と弛緩を繰り返してくれているおかげなのです。

横隔膜は他の筋肉に比べて、関節を動かすことはありませんが、

  • 収縮時に胸部を陰圧に肺に空気を入れる
  • 弛緩時に胸部を陽圧にして空気を出す
呼吸器系の模式図

横隔膜の模式図

と言った機能があります。肋骨の内側にへばりつくような形の横隔膜ですが、猫背などの姿勢によって位置に変化が生まれてしまいます。すると、十分な機能が果たせず、肋骨自体も広がらないため、横隔膜が硬くなってしまうのです。

また、横隔膜と連動するように骨盤底筋群は動くため、双方の柔軟性が重要と言えます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

インナーマッスルはこのように見えないところで支えてくれている縁の下の力持ちなのです。

 

アウターマッスルと比較すると、

  インナーマッスル アウターマッスル
関節運動

滑らかにする

強い力を発揮する

呼吸 安静時 努力性
コントロール 無意識 意識的
支持 内臓を支える 外的要素から守る

このような感じです。

どちらにしっかりと使えることが大事ですが、

  • これから運動を始めたい方
  • 骨格的に痛みを抱えている方
  • シェイプアップしたい方

はインナーマッスルから鍛えていくことをお勧めします!

 

 

当院では、鍛えにくいインナーマッスルをピラティスを通じて鍛えています!
みなさんも内側から強い身体を目指しませんか?

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

問い合わせるす女性
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-203-2371
受付時間
9:00~20:00(平日)
9:00〜13:00 (土日)
定休日
木曜・祝日
友だち追加

お問い合わせ・ご予約

問い合わせ中の女性

お電話での場合

048-203-2371

<受付時間>
9:00~20:00
※木曜・祝日は除く

友だち追加

院長プロフィール

院長 荒井 俊輔
業界歴10年、述べ3万人以上の治療実績を積んできました。
姿勢の悪さや誤った身体の使い方は、身体の痛みだけでなくあらゆる病気の元となります。当院独自のつむゆうメソッドでいち早くその問題から解放され、笑顔あふれる毎日を取り戻しましょう!

お気軽にお問合せください

問い合わせ中の女性

お電話でのお問合せ・ご予約

048-203-2371

<受付時間>
9:00~20:00
※木曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

友だち追加

つむゆう整体院

院の外観
住所

〒334-0002
埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-16-4
グリーンヒル1F

アクセス

鳩ヶ谷駅から徒歩11分
駐車場完備

受付時間

9:00~20:00

定休日

木曜・祝日

4月営業カレンダー