このような症状でお困りではありませんか?
など
一つでもあれば当院にお越しください!
「何院通っても良くならない・・」
「同じ症状を繰り返している・・」
「一生の付き合いと諦めている・・」
今まで大変お辛かったですね。
3ヶ月以上続く腰痛は
当院にお任せください!
今まで接骨院・整形外科・治療院での
豊富な臨床経験、全国各地の勉強会で
会得した技術・知識をもとにあなたの
腰痛症状を根本から改善します!
日本では、訴える痛みの中で最も多いのが腰痛と言われています。厚生労働省の国民生活調査によれば、全人口の1/4である約2800万人が腰痛を経験しているとのことです。この国民病とも言える腰痛はなぜ起こるのでしょうか?
腰痛だけではありませんが、今と昔では痛みを訴える原因がまるっきり違います。昔はとにかく身体を酷使することが多かったため、筋肉や関節のオーバーユース(使い過ぎ)が痛みの原因でした。そのため、痛みの出ている筋肉を緩めるために電気や温熱、マッサージなどの局所治療で十分が効果があったのです。
しかし、現在の腰痛における原因の多くは、身体活動が低下したことによる筋肉の機能不全にあります。デスクワークや車の運転をされている方は、長時間の座位姿勢により背中や、ももの筋肉が弱化。また、立ち仕事の方では、腹筋群やインナーユニットと言われる体幹部分の弱化により、腰が反り過ぎることで痛みを誘発しているのです。
そのため、痛いところを治療すれば良いという問題ではないのです。
現代における腰痛の原因は筋肉の機能不全ということをお伝えさせていただきました。そのため、この機能をいかに引き上げられるかが腰痛治療における鍵になるのです。
そして、どのような動作で腰痛が現れるかにより、大まかな原因を推測することができます。あくまで目安にはなりますので、詳細な検査が必要ですが、自分の腰痛がどの動作で現れるのかを把握しておきましょう。
▼動作による痛みの分類
基本的にはこのような動作で痛むことが多いのではないかと思います。
ご自身に当てはまる項目をご覧ください。
腰を曲げると痛むパターンでは、長時間座りっぱなしや中腰姿勢で痛いという方が該当します。疾患としては椎間板ヘルニアや筋・筋膜性の腰痛、腰椎椎体圧迫骨折が疑われます。
簡単な解剖のお話をさせていただくと、背骨は23個の脊椎が重なり合うことで1本の柱を作っています。腰骨(腰椎)に関しては5つあり、その下には骨盤あるのです。この腰椎をさらに詳しく見ると、
このような形状をしています。
前の部分を椎体、後ろの部分を椎弓と言うのですが、腰を曲げて痛む場合は、前の椎体部分に問題があります。
上下の椎体の間には椎間板があり、衝撃を吸収するためのクッションとなっています。この椎間板が強い衝撃や常時かかる圧力に耐えきれなくなり、椎間板の中にあるゼリー(髄核)が後方に飛び出し神経を圧迫する疾患が椎間板ヘルニアなのです。この椎間板ヘルニアの特徴は、神経が圧迫されていることによる脚への強い痛み(神経痛)です。重症例では、生活が困難となるため、オペ適応になることもあります。
臨床的には神経を圧迫するほど潰れるケースは少なく、椎間板の弾力性がある20〜30代が好発年齢となります。病院で椎間板ヘルニアと診断されている方も多いかもしれませんが、レントゲン検査では椎間板が映らないため、椎体間が狭くなっていると椎間板ヘルニアの診断がついてしまうのです。
40歳以上で明らかな脚の痛みや、我慢できないほどの腰痛でなければ椎間板ヘルニアの可能性は引くいかもしれません。
では、筋・筋膜性腰痛の場合はどうでしょうか?
筋・筋膜性腰痛とは、腰の部分にある脊柱起立筋や腰胸筋膜といった組織が腰を曲げる動作により伸長され痛みが現れる疾患です。通常であれば、これらの組織が伸長されても、柔軟性があるため痛みが現れることはありません。ですが、何らかの原因によりこれらの組織が元々硬い状況になり、さらに伸ばされることにより痛みが現れるです。
この場合は、組織が硬くなっている原因を特定する必要があるため、安易にマッサージをしても逆効果になってしまうかもしれません。
高齢者の方の場合、最も疑われるのが椎体の圧迫骨折です。圧迫骨折は骨粗鬆症などを基盤にしているため、椅子に座ったりくしゃみをしたりなどの軽微な衝撃であっても起こる可能性があります。圧迫骨折がある場合では、安静にすることが最優先になるため、70歳以上の方や背骨の曲がりが強い方はまず、病院を受診することをおすすめします。
腰を伸ばすと痛むパターンでは、長時間の立ち姿勢や座っている状態から立つときに痛むことが多いです。疾患としては椎間関節症や脊柱管狭窄症、腰痛分離症などの問題が考えられます。
椎間関節症とは、背骨の後方に左右2つある椎間関節にストレスがかかることで痛みが現れる疾患です。腰痛全体の22%が椎間関節症であり、最も多い原因とされています。この関節は、手足のように大きく動く関節ではないため、可動性よりも安定性に関わります。何かしらの原因により、この椎間関節が圧迫、もしくは動き過ぎてしまうことで負担がかかってしまうのです。
脊柱管狭窄症は、病院での診断で椎間板ヘルニアと並んで多い疾患で全体の11%を占めています。主に歩いていると痛みが現れ、休むと回復する。歩くのは辛いけど、自転車は乗れるといったことが特徴です。
脊柱管は、背骨の中を神経が通過するための通り道のことで、この脊柱管を圧迫してしまうことで症状が現れます。
この脊柱管狭窄症は加齢と共に起こる骨の変形、椎間板の変性、靭帯の骨化などが基盤にあり、これも重症の場合ではオペが必要になります。ですが、ほとんどの場合は施術により、改善もしくは軽減することが可能なため諦める必要はありません。
腰椎分離症は主に若年者の新体操やバレエなどの競技で過度な腰の反りを求められることで発症します。大人になってから、腰痛のために診断を受けることで発覚するケースもありますが、発生自体は若い頃のものが完全につかなかったことが考えられます。この場合、腰痛の原因は別にあるわけですが、体の使い方が変わっていなければ同様なストレスが加わり続けているため、椎間関節症などの問題に移行している可能性があります。
腰椎分離症は主に若年者の新体操やバレエなどの競技で過度な腰の反りを求められることで発症します。大人になってから、腰痛のために診断を受けることで発覚するケースもありますが、発生自体は若い頃のものが完全につかなかったことが考えられます。この場合、腰痛の原因は別にあるわけですが、体の使い方が変わっていなければ同様なストレスが加わり続けているため、椎間関節症などの問題に移行している可能性があります。
どんな姿勢や動きをしても強い痛みが変わらない、数日経っても全く変化がない場合は、腫瘍や感染などの重大な病変が疑われます。そのため、この場合はすぐに病院を受診することが大切です。
病院で大きな異常が認められなければ、安心して治療をすることができるため、病院に行ってもどうせ治らないとは言わずに診断だけでも受けるようにしましょう。
このように腰痛と言っても症状は多岐に渡るため、詳細な検査をすることが必要になるのです。あくまでこれらの疾患は身体の使い方や不良姿勢が生んだ結果としての症状です。本当の原因を改善することが今後も痛みを起こさないために必要なことなのです。
つむゆうメソッドは、あなたの辛い症状の根本に隠された原因を改善するための当院独自のアプローチ法です。
このメソッドでは、
を掛け合わせることで、ただ痛みを改善するだけでなく、姿勢や身体の使い方を無意識に変えていくことができるのです。結果として、普段の生活や労働による誤った身体の使い方が改善することで痛みを生み出してしまう原因がなくなります。
つむゆうメソッドは現在の辛い状態を「つむゆう整体法」で解消し、さらに骨格の再教育を促す「ピラティス」を掛け合わせた独自のメソッドになります。
これまで接骨院、整形外科、治療院に勤め多くの臨床経験を積み、全国各地の勉強会に参加することで知識と技術を磨いてきました。
過去には、
など多くの徒手療法を実際に体験し学んできました。
先人が考え出したどの技術も素晴らしく、治療のコンセプトや効果が違うためどれか一つだけにこだわるということはできませんでした。
そして、これらの徒手療法を組み合わせることで、効果的かつソフトな刺激の「つむゆう整体法」が完成したのです。
今までボキボキする矯正や、強い刺激のマッサージを受けて恐い思いをされてきましたね。また、そのような刺激になれてしまい、ソフトな施術にもの足らなさを感じているかもしれません。しかし、あなたの症状を改善させるためにそのような刺激は必要ないんですよ。
本当の効果が実感できる当院の整体を受けてみてください。
と思っている方がほとんどかもしれません。
ピラティスを実践する前の私もそう思っていました。
ピラティスは元々リハビリのためのエクササイズです。主に姿勢の改善や体幹の強化、身体を自由自在にコントロールすることを目的としています。
世界の主要国ではすでに医療として導入されており、いくつもの論文から腰痛などの慢性疾患に対する効果が認められています。
このピラティスは、老若男女取り組むことができ、息が上がるような辛い運動やウエイトトレーニングを必要としません。そのため、筋力の乏しい方ほど向いているのです。
ピラティスで用いられるイクイップメント(道具)を使用した本格的な『マシンピラティス』から、セルフケアで行っていただくための『マットピラティス』まで指導しています。また、ピラティスの指導資格のある院長がマンツーマンで的確にアドバイスするため、安心安全に取り組むことができます。
当院では、施術だけでも十分な効果を期待できる『つむゆう整体法』と、科学的な効果を証明されている『ピラティス』を並行して行うため、あなたの症状に対して絶大な効果を発揮するでしょう。
お問い合わせはLINEからが便利ですので、下記よりご連絡お待ちしております。
”整体治療技術のレベルの高さもさることながら、人体の構造学も習得され、更に栄養学の知識も豊富で、しっかりとしたカウンセリングからトータルな視点で症状の根本的な原因にアプローチし、患者様の訴える症状を改善へと導く情熱に一切の妥協がないので、きっと満足していただけると思います。”
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
”院長とはお互いの専門性を活かした勉強会を実施しながら切磋琢磨する関係です。年齢は私がだいぶ上ですが、臨床経験の豊富さ、確かな専門性、仕事に懸ける情熱、今では信頼できる大切な相談役でもあります。人生100年時代、院長なら生涯皆様の力になってくれると自信を持って推薦いたします。”
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
院長 荒井 俊輔
業界歴10年、述べ3万人以上の治療実績を積んできました。産後の崩れや姿勢の悪さは、身体の痛みだけでなくあらゆる病気の元となります。当院独自のつむゆうメソッドでいち早くその問題から解放され、笑顔あふれる毎日を取り戻しましょう!